たしか器をくるくる回すんだよね??
京都旅行に来ると、抹茶と和菓子を提供してくれるお店を良く見かけますよね!
観光で疲れた足を休めつつ、綺麗な景気を眺めながら抹茶と和菓子を頂く時間は優雅でほっこりした気持ちにしてくれます。
しかしながら抹茶を頂く際、なんとなくマナーがある事は知っていても、いざ抹茶屋さんに入るとどうしたら良いか分からなくなってしまう事はありませんか?
今回は、抹茶屋さんを楽しむ際に知っておきたい基本的なマナー3選をご紹介します。
基本マナー①【和菓子から先に食べる】
抹茶と一緒に出てくる和菓子の役割は、より美味しく抹茶をいただくためのもの。
先に和菓子を食べると甘味が口の中に広がり、その後に頂く抹茶の風味や渋みをより美味しく味わう事が出来ます。
また、和菓子を頂く際は黒文字(爪楊枝のようなもの)を使って切り分けて一口サイズにして頂きましょう。
基本マナー②【抹茶のいただき方】
和菓子を頂いたら抹茶を頂きましょう。この際に覚えておいて欲しいマナーは
①茶碗を180度時計回りに回す
→抹茶の茶碗は提供時、あなたに対して正面を向いています。茶碗を左手の掌に乗せ、色彩や柄を楽しみながら、右手で時計回りに180度回します。
②3、4回に分けて抹茶を飲み、最後は音を立てる
→抹茶を頂く際は3、4回に分けて頂きます。最後の一口は「ズズッと音を立てていただく」のがマナーとされています。
基本マナー③【飲み終わった後のマナー】
抹茶を飲み終わったら、飲み口を指でぬぐい、反時計回りに180度回します(再び茶碗の正面が自分に向きます)。
以上3点を抑えておけば抹茶の基本的なマナーはバッチリです。
茶碗を回す事は器を楽しむだけでなく、飲む際に相手から見て正面が見えればより飲む姿が美しく見え、最後に音を立てるのも飲み終わったことを伝える気遣い。改めて日本人のおもてなし精神は凄いですよね。
京都旅行がもっと楽しくなるオススメ記事
今回は、抹茶をいただく際の基本的なマナー3選をご紹介させて頂きました。この記事が皆さんの参考になれば幸いです。
他にも京都旅行に役立つ記事をご紹介しますので素敵な京都旅行を楽しんでくださいね!